ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

昨年に続き、今年も北海道ソロツーリングに行ってきました。
コースや宿泊ホテルも昨年とまったく同じの4泊5日(船内1泊)、唯一違う点は約1か月遅れの6月29日(日)から7月3日です。

問題の天候ですが、予報通りなら昨年のような寒さは大丈夫そうでした。(事実大丈夫でした)
しかし、北海道上陸後の道のりは今年も雨に降られそうな感じでした。(事実土砂降りでした)

結果は案の定。。。
青森~大間に向かう途中で雨具に着替え、翌日の函館~小樽は一度も晴れ間の無い「雨」、しかも函館周辺や長万部、さらに余市など猛烈な土砂降りで、道路に水が浮くような散々たる状況でした。


1日目は新潟を出発して秋田まで約240km。

昨年から何度か走っている道のりなので、覚えている箇所も多かったです。
途中休憩で立ち寄ったコンビニの裏手が「公園」みたいになっているところで、芝生の上に腰をついて休めたのは心地よかったです。

宿泊は毎度のコンフォートホテル秋田ですが、いつも停めている屋根付き駐車スペースが工事の関係で侵入できず焦りましたが、フロントの方に聞いたらエントランスの脇に停めて良いとのことで助かりました。

道の駅あつみ「しゃりん」で最初の休憩
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

子育て中のツバメ超低空で飛び交う姿に見とれながらホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)


2日目は秋田から青森まで約200km。

この日は途中で30度を超えました。
体感的には28度を超えると腕まくりしたくなり、30度を超えるとヘルメットを被る時にストレスを感じるようになります。

宿泊は昨年同様アルファホテル青森で、バイクの屋根付き駐車(車と同様の立体駐車場)で1日700円でした。

道の駅ふたつい「きみまちの里」
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

途中30度を超え国道沿いのコンビニで休憩
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

昨年は雨で気力が無くパスした念願の「津軽海峡冬景色」
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

ちょっとだけ観光ミュージアム「ワ・ラッセ」にも
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)


3日目は青森から大間まで行き、津軽海峡フェリーで函館までの約140km(航路距離除く)。

むつ市の手前2~30KM地点でしょうか、ポツポツと雨が当たり始めたので途中で停めて雨具を着込みました。
寒さはありませんが、まずまずの雨で海沿いに出るとさらに激しくなりました。

フェリーターミナルに着く前に、少し整えようと昨年と同じ「北通道」のオブジェのある駐車スペースに停め、雨雲レーダーを見ながら30分ほどやり過ごしましたが、次から次へと雨雲が湧いてきているようで、仕方なくそのまま出発しました。

ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

積み込まれたモンキー125

ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

函館到着

ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

宿泊は昨年と同じくTabist ホテルテトラ函館駅前で、バイクの屋根付き駐車OKで1日300円でした。
函館駅まですぐ近くです。


4日目は函館から小樽まで約235km。

この日だけ正確に言うと少しルートを変更し、あえてニセコ経由ではなく海沿いの方へ抜けるコースを走りました。
それにしても酷い雨でした。(ほんとに)
2年続けて「ほっかいどう」的フィーリングはゼロの道のりで、ただひたすら小樽を目指すだけ、そんな1日でした。

それでも昨年断念して後悔した長万部の「かにめし本舗 かなや」の「かにめし弁当」を買う!に執着し、土砂降りでびしょびしょの水が滴るような恰好で、ドライブインかなや に立ち寄り、かにめし弁当を購入しました。
直ぐに買って出ればなんとかなる!?と思ったのですが、ここは注文を受けてからその場でご飯を詰める方式で、出来立てを提供しているそうです。
なのでずぶ濡れのまま少し待ちましたが、お店の方はとても感じの良い方達で、嫌な顔もせず終始親切に対応してくれました。(ライダーの方ならきっと分かる、あの「ありがたさ」です)

200KM以上も雨の中を走ってきましたが、乗船前は雨も上がり助かりました。
今年のフェリーは「あざれあ」です。

ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

並んで乗船を待つモンキー125
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

いよいよ出航します。(外洋に出ていく瞬間がなんとも。。。)
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

船内のツーリストSの部屋(雨でびしょびしょになったお札)
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

粟島付近
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

新潟西港へ
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

下船を待つモンキー125
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

今年も泥だらけの帰宅
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版) ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)
↑↑↑ 分かりにくいかもですが、イエローフォグランプの中に水が溜まっていました
ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング①(2025年版)

 

今回の感想やアクシデントなどは ホンダ モンキー125で行く北海道ソロツーリング②(2025年版)に記載したいと思います。

最新の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です