オートバイのツーリング時のパンク対策(モンキー125ぐらいならいけそう)

オートバイのツーリング時のパンク対策

あるひ突然「もしツーリング中にパンクしたらどうする?」と脳裏に浮かんでから気になっていたことですが、今年の秋ソロツーリングを前に自分なりの対策を用意しました。

いわゆるチューブレスタイヤのパンク修理キット(溶剤)と空気入れの調達です。

今年の北海道ソロツーリング時は、車用に用意していたものとロードバイク用の携帯ポンプを持参したのですが、この機会に「簡単&便利&コンパクト」で備えることにしました。

まず修理キットは、BAL(大橋産業) パンク修理キット ミニステックタイプです。
車のような圧の高いタイヤには不向きみたいですが、バイク用としては十分らしく、押し込むだけで簡単そうなので選んだ次第です。

空気入れですが、最初は手動のポンプを物色していましたが、あまり値段差が無かったので充電式の電動空気入れにしました。
すでに1台持っているので迷いましたが、携帯するにはちょっと大きすぎるかなぁと言う感じだったので、安心を買うと言う意味で追加購入になりました。

使う機会が無いことを祈ります。

ちなみに、JAFのロードサービスを依頼した場合、非会員は25,630円だそうです。
会員の年会費は1年目6,000円、2年目以降継続で4,000円のようです。
既に車などを目的に入会されている方は、そのままでバイクもOKのようです。

ちょっと考えてはみたのですが、車の任意保険にもロードサービスが付帯しているので勿体ないかなぁ、と言う感じで見送りました。(モンキー125のような小さいバイクなら取り回しも簡単なので自分で修理できそうに思います)

満足度:★★★☆☆
必要度:★★★★★

オートバイのツーリング時のパンク対策 オートバイのツーリング時のパンク対策 オートバイのツーリング時のパンク対策 オートバイのツーリング時のパンク対策 オートバイのツーリング時のパンク対策 オートバイのツーリング時のパンク対策 オートバイのツーリング時のパンク対策

BAL(大橋産業) パンク修理キット ミニステックタイプ

今回購入したAmazonで結構売れてる電動空気入れ

最新の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です