Guam Ko’ko’ Road Race 2025
日本出国手続き
ユナイテッド航空 827便
東京/成田空港 11:00 ⇒ グアム 15:40
ユナイテッドカウンター 成田第一ターミナル 4F(中央)
カウンター 8:30オープン(手荷物預け開始)
出発ゲート44(ほぼ一番遠い端)
今年も安全策で前日成田で一泊しました。
ホテルはこれまた昨年と同じく東横INN成田空港本館です。(空港ホテル間の無料シャトルバスと朝食付きと価格の安さが決めて)
全体的には昨年の記憶が残っていたのでとてもスムーズでした。
チェックイン機を操作しながら、航空券と預け荷物用のタグを出力し、既に8時45分ぐらいだったので、そのままカウンター列に並んで荷物を預けて完了です。
気持ち的な余裕もあったので、30分ほどカードラウンジも利用してみました。
ラウンジの名称は「IASS Executive Lounge 1」と言うらしく、場所(保安検査前)中央ビル5F エスカレーター横(北ウイング側)にありました。
受付で「おひとり様1本まで缶ビールのご提供がありますが如何ですか?」と案内を受けましたが、今回は頂きませんでした。
10時前に保安検査に並びましたが、ほとんど行列もなく速攻で通過です。
ユナイテッド航空 827便の出発ゲートは44番で一番端っこでした。
グアム入国手続き
今回入国時に聞かれたこと:目的と滞在日数と滞在場所
今回税関で聞かれたこと:(さすがに毎年のように6回以上も来ていると「グアムダイスキデスカ?」なんて聞かれました)
2024年11月30日 午前0時(グアム現地時間)以降のグアムへの入国方法が変更になっています。
以前までの I736申請フォーマットは無くなり、すべて電子渡航認証になりました。
事前に自宅で「グアムー北マリアナ諸島連邦電子渡航認証「Guam-CNMI ETA」」への登録を完了させておき、入国時にパスポートを提出して審査される感じです。
ちなみに「Guam-CNMI ETA」は2年間有効とのことです。
今回の入国審査も夫婦一緒で大丈夫でした。(隣の列の人は別々と指示されていました)
税関も事前に電子税関申請です。
今回も楽天トラベルを利用したので空港の楽天カウンターに立ち寄り、彼らが手配した車でホテルまで直行する予定でしたが、ドライバーが全員出払っていたのか?いないらしく、「しょうがない俺が送ってくる」みたいな雰囲気のやり取りで、その方の高級車で送ってもらった感じです。(通常のルートではなく、途中でUターンして近道するようなルートでした)
グアム ココ ロードレース2025
事前受付は昨年同様マイクロネシアモール内1Fの一室でした。
12時過ぎに前を通った時はココバードの着ぐるみさんが2体入口に立っていましたが、昼を済ませてから受付に行った際には既に消えていませんでした。
今年はスタート前の米国国歌とグアム国家の歌唱が復活しました。
とても感動的な瞬間を共有できます。
また、スタートラインに例のココバードの着ぐるみ2体が登場し、みんな楽しそうに一緒に写真を撮っていたようです。
このレースは真っ暗な時間にスタートし、90分過ぎあたりから日が昇りはじめます。
毎年のように暑さとコースのタフさがボディブロウのように効く大会です。
苦しいながらも、グアムのみんなの気持ちが伝わる良い大会で大好きです。
ゴール後の果物やお弁当の配布は継続していましたが、タオルやサングラスなどのプレゼントは無く、完走メダルだけでした。(メダルも毎年チープになっているように思います)
ステージを使った表彰式は復活していましたが、ディビジョン単位の表彰式はなく、男女総合(1~3位)と駅伝の部のみでした。
※個人的なお話で恐縮ですが、国歌斉唱と表彰式と記録書のダウンロード復活のリクエストをしていましたが、2つ叶えられた感じです。
グアム出国手続き
チェックイン機の横にユナイテッド航空の日本語(日本の方と思います)のできる方がいて、その方が全部パッパッパッとタッチしながら、代行操作してくれました。
空港内は昨年よりも明るく、多くのお店が営業していました。
今年もかなりの時間があったのでウォーキングと題し、端から端まで歩いてみたのですが、350メートルぐらいあったようです。(1往復して700メートルぐらいだったと思います)
日本入国手続き
ユナイテッド航空 196便
グアム 12:30 ⇒ 東京/成田空港 15:45
当初予約時の出発時間は12:10でしたが、12:30に変更になった旨、2月頃に案内がありました。
帰宅に向けた新幹線の乗り継ぎなど、この2~30分遅いのは微妙になりました。
結果、今回初めてJRの成田エキスプレスを使うことにしました。
理由は
・JREポイント700ptで成田エキスプレス指定席特急券と交換できる特典があった
・始発の東京駅から乗車することで、確実にスーツケース置き場を確保できる(いつもは上野駅から乗車しています)
・大好きな「今半」のお弁当がグランスタ東京(B1-45番)で購入できる
毎度ではありますが、入国がスムーズ過ぎて時間を持て余し、目の前の成田エキスプレスを一本やり過ごしてから乗車するタイムロスが多かった感じです。
あとがき
今回、ラスト4キロぐらい手前で奥方に追いつかれ、終わってみれば約1分やられました。
毎日コツコツ走っている人には勝てません。
改めて日頃の練習に嘘は無いと思いました。
2026年大会に向け、日本人目線で情報の発信内容とかについて共有できれば良いと思っています。
それではまた来年!
Hafa Adai!
IASS Executive Lounge 1の入り口
4階の南ウィングがユナイテッド航空
チェックイン機
今回の搭乗口44番
機内から
チキンorパスタ?の「チキン」毎回同じですがとても美味しいです
2214
前日は「グアム日本人会春祭り」が開催されていてイパオビーチパークは賑やかでした
レース後はお気に入りのツリーバーカウンターでささやかなお祝い
飲まずにいられないピニャコラーダで乾杯($11+サービス料)
大好きなクラブサンドを注文しましたが何故か作れないとのことでフィッシュアンドチップスに変更(凄いボリュームで食べきれず)
TASIのこの雰囲気がとても好きです
チェックアウト時のロビーで
グアム国際空港(アントニオ・B・ウォン・パット国際空港)ワンフロア約350メートル
帰りの機内食は焼うどん
成田エキスプレスの社内から
2025 Ko’ko Road Race
コメントを残す